システムエンジニア


ソフトウェア開発本部 第一開発部 学部:工学部 情報工学科
インタビュー
interview
お客様にとってのよいシステム
自治体向けの上下水道料金システムを担当しています。お客様となる自治体ごとにルールや業務の流れが異なるので、それぞれに合わせた形で自社パッケージシステムを調整する仕事をしています。何万世帯にも及ぶ住民の方々の水道料金に関わる業務では、小さなミスも命取りになります。ミスをなくすために大切なのは、何よりコミュニケーションです。システムエンジニアは、一人でパソコンに向かい続けているだけが仕事ではありません。よいシステムを作るには、そのシステムの先にいるそれを利用する人の「やりたいこと」を把握する必要がありますし、より良く実現するためには社内のアイデアや意見を集める必要があります。また本当に「やりたいこと」ができているかお客様の目線に立ってチェックしなければなりません。その中でお客様やエンジニアを含む、システムに関わる人みんなの意図が共有できていないと、自分にとってのよいシステムを作ることはできても、お客様にとってのよいシステムを作ることはできません。お客様や、社内の仲間とのチームプレイでよりよいシステム開発を今後も目指していきます。そのために、心の込もったコミュニケーションと丁寧な仕事をこれからも大切にします。
1日のスケジュール
Daily schedule
20人体制のチームで、複数の自治体のシステムを毎日カバーしています。システム設計のほか、問い合わせ対応なども大切な私の仕事です。1案件の入札から納品までは約1年かかります。平均して1日1時間の残業があります。
私の目標
My goal
テキスト ボックスIT業界と共に成長を続ける
IT業界は絶えず新しい技術やシステムが登場します。社会の制度や法律もどんどん変わって行きます。今はよいシステムであっても、数年後には古いシステムと言われてしまうかもしれません。システムも時代に合わせて成長させる必要があるということです。当然、システムをつくる私たちも成長しなければいけません。フューチャーインでは、業務以外にも新しいことに触れる機会があります。最終的には自分の業務を効率化や、システムをより良くすることを目指しますが、「まずやってみよう」ができる雰囲気があると思います。また会議などのコミュニケーションの場も多いので、自分の意見を発信する機会もあります。「フューチャーインパクト」という全社提案コンテストもあり、自分のアイデアを発信する機会もあります。やる気があればどんどん成長できる環境なので、周りに負けないように知識や技術を磨いていきます。そして、社内で常に最先端を走れるようなエンジニアを目指します。
フューチャーインで働く先輩達
Working seniors
-
営業(システムアドバイザー)学部:情報科学部 情報科学科
-
営業(システムアドバイザー)学部:心理学部 心理学科
-
システムエンジニア学部:工学部 情報工学科
-
システムエンジニア学部:情報科学部 情報科学科
-
ネットワークエンジニア学部:工学部 応用情報学科
-
ネットワークエンジニア大学院:工学研究科 情報・知能工学専攻
-
インストラクター学部:現代マネジメント学部 現代マネジメント学科
-
インストラクター学部:人文学部 社会学科
お問い合わせ先
株式会社フューチャーイン
管理本部 総務人事部 総務人事課
〒453-6125 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12
グローバルゲート25階
電話:052-732-8035
お問い合わせは専用フォームをご利用ください
更新日 2024年7月29日
ページ番号1000922印刷する