システムエンジニア


ソフトウェア開発本部 第一開発部 学部:情報科学部 情報科学科
インタビュー
interview
何よりも仕事内容を重視して就職
自治体向けのwebシステムやWindowsアプリなどの開発を担当しています。一つの案件は、営業が入札してくれた案件に対し、お客様が求めている機能をヒアリングすることからスタート。そこから要件を満たす仕様と設計を考えていくのが私の仕事です。自分が関わったwebシステムが無事に公開され、きちんと運用されているのを自身の目で確認できた時はうれしくなります。働き始めてから驚いたのは、「こんなに身近なものも、システムで管理されていたんだ!」という意外な発見がたくさんあったこと。たとえば、小・中学生の時に当たり前に食べていた給食も、予約システムで管理されているのです。こうしてシステムを通して社会に貢献できるチャンスが想像以上に多いと気づけたことで、ますます仕事への熱意が高まっています。正直、就職活動では会社の雰囲気や待遇など、どのような基準で会社を選ぶべきか悩んだ時期もありました。そんななかでフューチャーインと出会うことができたのは、会社の知名度ではなく、本当に自分が望む仕事をできるかを重視したからです。人事の方とじっくり話して、どこよりも「ここならやりたい仕事ができる」と感じました。その確信を信じて本当に良かったと思います。
1日のスケジュール
Daily schedule
打ち合わせ後、社内のメンバーと共有できるように議事録を作成するのがチームのルールです。現在は、関東のお客様の案件を担当しているため、東京支店とオンラインでミーティングをすることもあります。今はまだお客様との打ち合わせは先輩に同行してもらっていますが、いずれひとり立ちすることが目標です。
私の目標
My goal
挑戦し続ける姿勢で、守備範囲を広げる
システムの仕様を考える際、まだ先輩に頼ってしまう場面が多々あります。これからは先輩のフォローなしでお客様と仕様を決め、システムを一からつくり上げられるようになりたいです。まずは知識と経験を養い、今まで以上に責任感を持って仕事に臨むことから始めます。毎日モチベーションを保つことができているのは、「やりなさい」と上から言われるのではなく、「やりたいこと」を尊重してくれる仕事環境が整っているから。それは、フューチャーインの社風といえるでしょう。研修や外部のテクニカルカンファレンスにも積極的に参加させてもらえるなど、学ぶ機会もあふれています。私はテクニカルカンファレンスで最先端のIoT機器にふれたことで、パソコンからスマートフォンへの移行といったモバイル化が進んでいることを身をもって知りました。今後はさらに視野を広げ、ウェアラブル端末のシステム開発などにも積極的に挑戦していきます。やる気次第でどんどん成長していけるのが、わが社の大きな魅力。密かに、30代前半で管理職になる!という野望も抱いています。
フューチャーインで働く先輩達
Working seniors
-
営業(システムアドバイザー)学部:情報科学部 情報科学科
-
営業(システムアドバイザー)学部:心理学部 心理学科
-
システムエンジニア学部:工学部 情報工学科
-
システムエンジニア学部:情報科学部 情報科学科
-
ネットワークエンジニア学部:工学部 応用情報学科
-
ネットワークエンジニア大学院:工学研究科 情報・知能工学専攻
-
インストラクター学部:現代マネジメント学部 現代マネジメント学科
-
インストラクター学部:人文学部 社会学科
お問い合わせ先
株式会社フューチャーイン
管理本部 総務人事部 総務人事課
〒453-6125 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12
グローバルゲート25階
電話:052-732-8035
お問い合わせは専用フォームをご利用ください
更新日 2021年8月17日
ページ番号1000923印刷する